マイナンバーの写真ガイド|サイズ・服装・撮り方・不備を防ぐコツを徹底解説

マイナンバーカードの申請時に必要な顔写真。
申請書を準備しても、写真が規格外だったり写りが悪かったりすると申請が差し戻しになるケースがあります。

自撮りでも大丈夫?証明写真を使ってもいい?背景は白だけ?など、マイナンバーの写真には意外と細かいルールがあります。
この記事では、マイナンバーの写真の正しい規格・撮り方・おすすめの撮影方法・不備を防ぐポイントをわかりやすく解説します。

マイナンバーの写真とは?

マイナンバーカードに使用される顔写真は、本人確認のために使われる非常に重要な画像です。
顔の輪郭や特徴がはっきりと分かるように撮影されていることが求められます。

この写真は「証明写真」と同じ扱いであり、運転免許証やパスポート写真と同様の規格が設定されています。
公式の詳細な規格は、マイナンバーカード総合サイトの顔写真チェックページでも確認できます。

マイナンバー写真の規格とサイズ

項目 内容
写真サイズ 縦45mm × 横35mm
顔の位置 頭の上から顎までが34mm程度
背景 無地・白または薄い色・影や模様なし
撮影時期 申請日前6ヶ月以内
形式 カラー写真、正面・無帽・無背景
用途 オンライン申請・郵送申請・窓口申請に使用可

⚠️ 背景に柄や影がある写真、ピースなどのポーズ、帽子・マスク着用は不備扱いになるため注意が必要です。

マイナンバーの写真はどこで撮れる?

1. 証明写真機・ボックス型

もっとも手軽なのが、駅やコンビニ近くにある証明写真機。
最近の機種は「マイナンバーカード申請対応モード」が搭載されています。

  • ✅ 背景・サイズ自動設定済み
  • ✅ 6ヶ月以内撮影の条件もクリア
  • ✅ QRコード付きデータをスマホに転送できる

料金:800〜1,000円程度
時間:5〜10分で完了

2. 写真館・スタジオ

品質重視の方は、写真館やスタジオでの撮影がおすすめです。

  • ✅ 専門スタッフが表情・姿勢・明るさを調整
  • ✅ 申請基準を満たすようチェックしてくれる
  • ✅ 美肌補正や自然な修正も可能

料金:1,500〜3,000円程度

特に一度で確実に通したい・印象を良くしたい場合は、写真館での撮影が安心です。
カメラのキタムラ公式サイトでは、マイナンバーカード用の写真撮影に対応したプランや、スマホで撮った写真を店舗で仕上げるサービスについても詳しく紹介されています。

3. スマホやカメラで自分で撮影

スマホでも撮影可能ですが、いくつかの注意点があります。

  • 背景は白い壁など無地を使用
  • 影や明るさのムラが出ないように自然光で撮影
  • インカメラよりアウトカメラ・背面がおすすめ
  • アプリ・Ki-Re-i・証明写真をつくろう!などを活用

⚠️ 背景や照明の不備で再申請になるケースが多いので、慎重に撮影しましょう。

マイナンバーの写真でよくあるNG例

  • ❌ 背景に柄・影・物体が写っている
  • ❌ 顔の輪郭が見えない・髪で隠れている
  • ❌ 顔の傾き・笑顔が過剰
  • ❌ サングラス・帽子・マスク着用
  • ❌ ピンボケ・明るすぎる/暗すぎる

撮影時の服装と表情のポイント

服装

  • 無地のシャツやブラウスなど、シンプルで清潔感のある服装
  • 背景と同化しない色(白背景なら濃い色の服)
  • 派手な柄・アクセサリーは避ける

表情

  • 正面を向いて自然な表情
  • 口は閉じる、軽い微笑み程度が理想
  • 髪が顔にかからないように整える

オンライン申請に使える写真データの条件

項目 内容
ファイル形式 JPEG・.jpg
ファイルサイズ 20KB〜7MB以内
解像度 600×450ピクセル以上
撮影期間 申請日前6ヶ月以内

スマホからも申請可能ですが、背景や明るさ、顔の位置などを厳密に確認してから提出しましょう。

マイナンバー写真をきれいに撮るコツ

  • ✅ 自然光の下で、顔全体が明るく写るようにする
  • ✅ 顔の中心が写真の中央にくるように構図を調整
  • ✅ 白い壁や布を背景にして影をなくす
  • ✅ 目線をカメラレンズと水平に合わせる
  • ✅ 申請前に顔の位置・背景・服装を最終確認

マイナンバー写真を撮るならどこがいい?

撮影方法 特徴 おすすめ度
スマホで自撮り 手軽だが不備になりやすい ★★☆☆☆
証明写真機 コスパ・スピード重視 ★★★★☆
写真館・スタジオ 品質・確実性が高い ★★★★★

まとめ

マイナンバーの写真は、本人確認のための重要な書類写真です。

  • ✅ サイズは縦45mm×横35mm
  • ✅ 背景は白または薄い色の無地
  • ✅ 6ヶ月以内のカラー写真を使用
  • ✅ 帽子・マスク・過度な修正はNG
  • ✅ 不安な場合は写真館や証明写真機を利用

きちんと基準を守って撮影すれば、スムーズにカードが発行されます。
自撮りでも撮影は可能ですが、確実に通したい場合はカメラのキタムラのような専門店や、マイナンバー対応の証明写真機を利用するのが安心です。

Visited 1 times, 1 visit(s) today
読む  写真プリント 大きいサイズの魅力:失敗しない選び方と印刷のコツ

コメント

タイトルとURLをコピーしました