フォトブックの基本 フォトブックの基本「写真画質」 2017年2月13日 papa ふぉとあそ フォトブックはやはり写真を見るものですから、写真の品質にこだわる人もいると思います。 どのフォトブックを選んでも、激安はともかく一定の価格以上のものならそんなに変な画質の …
フォトブックの基本 フォトブックの基本「デザイン」 2017年2月13日 papa ふぉとあそ フォトブックはやっぱり本ですからね、デザインは重要です。 一口にフォトブックと言っても、デザイン次第でまったく違う雰囲気になるものです。 イメージをつかんでもらうた …
フォトブックの基本 フォトブックの基本「製本」 2017年2月13日 papa ふぉとあそ フォトブックを構成する3つの要素 その中でもっとも重要なのが「本の作り(製本)」です。 本の作りの違いで、手に取ったときに感じる質感やページをめくったとき感触が全然ちが …
フォトブックの基本 フォトブックのおすすめの「サイズ」と「価格」 2016年3月4日 papa ふぉとあそ フォトブックにはたくさんの商品があり、サイズと価格も商品によりまちまちです。 本の形は3つあります。 スクエア(正方形) 縦長 横長 ほとんどの商品が、A4などの紙の …
フォトブックの基本 「印刷」と「銀塩」 2016年3月4日 papa ふぉとあそ フォトブックを作成するときには、「オンデマンド印刷」か「銀塩プリント」のどちらかの方式が使われます。 割合では、「オンデマンド印刷」の商品が多数を占めています。 オンデマン …
フォトブックの基本 「ハードカバー」と「ソフトカバー」 2016年3月4日 papa ふぉとあそ フォトブックの表紙には、「ハードカバー」と「ソフトカバー」の2つの種類があります。 ハードカバー ハードカバーの特徴 名前のとおり「ハードカバー」は表紙が硬い厚紙で出来て …
フォトブックの基本 フォトブックの「写真画質」 2016年3月4日 papa ふぉとあそ フォトブックは「オンデマンド印刷」か「銀塩」のどちらかの方式で作られています。 印刷と銀塩 で述べたように、銀塩を好きな人は銀塩を選べばよいでしょうし、銀塩に特別な思いのな …
フォトブックの基本 フォトブックの「製本方式」 2016年3月4日 papa ふぉとあそ 「製本方法」とは、本をどういう方法で束ねているか、ということです。 「綴じ方」とも言います。 いろいろな製本方法がありますが、フォトブックで使われているのは、 「無線 …
フォトブックの基本 実際のつくり方「デザイン」と「レイアウト」 2016年3月4日 papa ふぉとあそ フォトブックを実際に作るときの編集作業のやり方を解説します。 フォトブックを作るときのデザインには3つの選択肢があります。 自分でレイアウト・背景を組み合わせて作る。 一 …
フォトブックの基本 フォトブックの表紙(カバータイプ)の種類 2015年2月14日 papa ふぉとあそ フォトブックの2つの表紙タイプ フォトブックは表紙の素材によって、硬い厚紙で作られている「ハードカバー」と、比較的ソフトな紙を使用している「ソフトカバー」の2つにわけられます。 …