初めてフォトブックを作るとき、標準的な相場はどれくらいなのか気になりますよね。
気に入ったフォトブックを見つけても、その商品の価格が高いのか安いのかわからないと少し注文しづらいです。
なのでフォトブックの平均的な価格がどれくらいなのか調査してみました。
ハードカバー

「210mm正方形」は標準的
フォトブックといえばハードカバー。
少し良いモノが欲しいときには、厚く固い表紙のハードカバーが最適です。
ハードカバーのなかでも「210mmの正方形」がスタンダードと言えるサイズです。
210mmはA4の横幅(小さいほうの辺)と同じ幅。
A4紙の短いほうの辺で正方形を作ったと想像してください。
正方形の本はあまりなじみがありませんが、縦の写真も横の写真も配置しやすくデザインがやりやすいのです。
正方形でも210mmより大きくなると価格もグッと上がりますし、これより小さくても少し物足りない感じがします。
ページ数は20ページからという商品が多いです。ページ数を追加すると割増し料金がかかります。
調査方法
調査方法はgoogleで「フォトブック」などで検索に出てきたフォトブックのうち、「210mm近辺の正方形で20ページくらい」のフォトブックを順番に拾っていくかたち。
サイズ、ページともに多少の誤差はあります。
あんまり厳密にやるとサンプルが集まらなくなっちゃうので。
印画紙を使う銀塩の商品は入れずに印刷のフォトブックのみです。
銀塩はまたちょっと違うカテゴリーの商品ですから。
サンプルの具体的な数字は以下のとおり。
216x216mm 20ページ 5,184円(税込)
200×200mm 20ページ 3,823円(税込)
210×210mm 20ページ 3,065円(税込)
210×210mm 24ページ 4,838円(税込)
210×210mm 24ページ 3,866円(税込)
210×210mm 24ページ 3,866円(税込)
210x210mm 20ページ 4,428円(税込)
210×210mm 20ページ 3,169円(税込)
196.5×210mm 24ページ 6,998円(税込)
10社の商品の平均は、4,463円 でした。
どうでしょうか。高いか安いか。
ハードカバーのフォトブックは製本もしっかりして高級感がありますので、これくらいはする感じですね。
あと商品価格の高低は、デザインの自由度とか材質の良さとかいろいろ理由はあるでしょうから、商品ごとに妥当な価格かを判断してください。
ハードA4縦
次はハードカバーのなかでも需要の多いA4サイズの縦型。
A4ですから「280×210mm」ですね。なじみのあるサイズなのでしっくりくるのと思います。
縦なので人物写真の写真などは配置しやすく、その用途が大部分でしょう。
売れ筋の商品サイズらしく、そこそこ商品展開をしている会社にはだいたいあります。
調査方法は前のスクエア型と同じです。
297×210mm 20ページ 6,372円(税込)
268×200mm 20ページ 4,490円(税込)
296×210mm 20ページ 4,968円(税込)
280×210mm 20ページ 3,439円(税込)
280×210mm 24ページ 4,298円(税込)
297×210mm 21ページ 4,000円(税込)
290×214mm 20ページ 4,298円(税込)
291x204mm 20ページ 4,838円(税込)
280×210mm 20ページ 4,298円(税込)
さて10社の平均は・・・
平均 4,424円
でした。
210mm正方形とほとんど同じ価格です。
210mmスクエアとA4型を比較検討する場合、価格はあまり気にしなくてOKということですね。
ソフトA5タテ
次は表紙がやわらかい紙のソフトカバー。
ソフトカバーは価格も安く、ハードカバーにくらべて気軽に作れます。
A5サイズ(210×148mm)は「コロコロコミック」とか「月刊文藝春秋」などと同じサイズです。
文庫本よりは大きいけど、A4よりは小さいという感じ。
205×145mm 24ページ 3,099円(税込)
210×148mm 24ページ 3,240円(税込)
204×142mm 20ページ 3,024円(税込)
212×159mm 20ページ 2,203円(税込)
210×148mm 24ページ 3,332円(税込)
210×145mm 20ページ 2,052円(税込)
6社の平均は・・・
平均 2,884円 です。
A5よりさらに小さい文庫本サイズだとぐっと安いものがけっこうありますが、デザインなどが選べずに1ページ1枚の写真配置だけというものが多いです。
ハードカバーとくらべて安いけれども、軽く作れる価格でもない微妙なラインではあります。
配送
フォトブックは本体以外にも配送料がかかります。
サイトを見るときちんと明記していないところがけっこう多いですが、まずほとんどの商品で配送料がかかると思ってください。
サイトに記載がなくても、発注のときにはきちんと明細にのっています。
基本は宅配便で、商品によりメール便を選べるところがあります。
宅配便
まずは宅配便から。
名目は原文ママ・税込です。
宅配便 540円
宅配便 540円
宅配便 432円
ゆうパック 477円
全国一律 540円
送料・手数料 432円
宅配 540円
ゆうパック 432円
宅配便 540円
10社平均 501円
全国一律で500円前後に設定しているところが多いです。
メール便
メール便を選択できるところもあります。
安く済みますがポスト投函なので高額な商品の場合は気をつけましょう。
メール便 97円
クロネコDM便 164円
クロネコDM便 216円
クロネコDM便 172円
クロネコDM便 216円
平均 161円
まとめ
今回はフォトブックの標準的な価格を調べて紹介しました。
いかがでしたでしょうか?
ハードカバー正方形210×210mm
平均 4,463円
ハードカバーのA4 280×210mm
平均 4,424円
ソフトカバーA5 210×148mm
平均2,884円
宅配便
平均 501円
メール便
平均 161円
高くても今一つな物もありますし、安くても良い物もあります。
予算や価値観も人によって違うのでなんとも言えません。
冊数や大きさにもよりますが、個人的には5千円を超えると注文するのに少し躊躇します(笑)
ちゃんと良いモノがくるとわかっているなら、また違うでしょうけど、初物だったらちょっと考えちゃいますね。
フォトブックでちゃんとした商品を発注しようとしたら、やはり五千円以内で収まるかどうかと考えてもらえればいいでしょう。