
「かんたんMybook」を発注する手順とデザイン、テーマ(テンプレート)の詳細の解説です。
Mybookは専用のソフトをダウンロードしないといけませんが、「かんたんMybook」はWeb上で発注できます。
テーマ(テンプレート)選択
テンプレートを選びます。
「簡単Mybook」では、必ず一つのテンプレートを選んでデザインします。

33種類の中から一つ選択します。
総ページ数は、使用する写真の枚数によって変わります。
デザイン重視かコスト重視か
「デザイン重視」と「コスト重視」を選択できます。(一部選択できないテーマもあり)
違いは主に、一ページ内に配置できる写真の枚数です。
「デザイン重視」のほうは、文字通りデザインに重きをおいて、写真の配置も大きくダイナミックです。
「コスト重視」のほうが一ページに入る写真の枚数が多くなり、料金が安くなります。

同じテーマでも、バリエーションで2種類あるということです。

「コスト重視」のほうが、1ページあたりの写真枚数が多くなっています。
当たり前ですが、場所によって、写真の大きさも小さくなります。
写真の調整
かんたんMybookでは、テーマで決まっているレイアウトの変更は自由にできませんが、配置したあとのレイアウト内での写真の調整はできます。

まず、最初の自動配置ではこんなレイアウト。

それを大きく拡大することができます。写真のデータによっては、やりすぎると印刷が荒くなるのでご注意。

拡大した場合、フレーム内で、上下左右に移動させることができます。
文字入れ
上の画像のように、写真まわりにある枠のところに文章を入れられます。
枠がないところには入れられません。
商品展開
「かんたんMybook」では、フォトブックの形は正方形のみになります。
サイズは、「CD」「 180mm」「 210mm」 の3つです。
ハードカバーとソフトカバーを選択できます。
少しラインアップが少ないような気もしますが、選べるものは売れ筋の規格なので、逆に選びやすくなっていると思います。
ページ数は、写真枚数によって増えていきます。
価格もそれと比例して上がるので、使用する写真を前もってよく選んでおくとよいでしょう。
最後に発注しなければ料金は掛りませんので、素敵なテンプレートがたくさんあるので、とりあえずレイアウトして遊んでみてはどうでしょうか。
豊富なテーマ

こんなかわいいテーマもたくさんあります。

これは子供かペット向きかな。
「かんたんMybook」デザインのまとめ
テーマが豊富、おしゃれ
商品展開は6種類(ページ数は増減する、最低ページ数は10)
意外と微調整もできる
文章が入れられるのは枠の中だけ
イラストなどの挿入できるものはなし

コメント