
『イメージングゲート・Imaging Gate』でスマホから写真プリントを作成したのでレビューします。
この記事では『イメージングゲート』の長所だけではなく、短所もきちんとお伝えしますので購入検討中の方の参考になればと思います。
目次
『イメージングゲート』の特徴

『イメージングゲート』の運営会社『マイアルバム株式会社』は、写真プリントやフォトブック、ポストカードなどをネットで販売する企業。
『イメージングゲート』は、スマホ(iPhone/Android)とパソコンの両方から写真プリントを発注することができます。
- Lサイズ1枚 9円(税込)
- プリントが奇麗
- 専用スマホアプリがある
- 11種類の印画紙サイズがある
- ノーブランドの印画紙を使用

一応『イメージングゲート』の概要を載せておきますので、早くレビューを読みたい方はサラッと飛ばしちゃってください。
『イメージングゲート』の概要
商品名 |
『Imaging Gate』(イメージングゲート) |
販売会社名 |
マイアルバム株式会社 |
販売会社住所 |
東京都中央区日本橋本町4-6-2 |
プリントサイズ |
|
価格・プリントの種類(税込) |
|
送料(税込) |
|
納期 |
|
日付入れ |
有り |
自動補正 |
有り |
支払い方法 |
|

『イメージングゲート』の価格

『イメージングゲート』の価格を、他社との比較や相場の面からチェックしてみましょう。
『イメージングゲート』のプリント価格
『イメージングゲート』の価格は以下の通りです。
価格(税別) | |
Lサイズプリント1枚 (89×127mm) |
約8.18円 |
ましかくプリント1枚 (89×89mm) |
約8.18円 |
送料(クロネコDM便) (最安の配送方法を選択) |
約83円 |
しかし、「ネットプリントの相場」がわからないと、この価格をどう評価したら良いのか迷ってしまいますよね。
私が「スマホから注文できるネットプリント17社」のプリント料金を調べたところ、「Lサイズ写真プリント1枚の価格の平均」は、「約13.5円」(税別)でした。
実際の写真プリントの価格分布は以下のようになっています。
★プリント料金の価格分布
プリント価格 (税別) |
アプリ名(税別送料) |
5円 | アプリプリント(110) 楽だねonline(290) |
5.45円 | どんどんプリント(113) |
5.9円 | ABCデジカメプリント(150) |
6円 | プリントラッコ(98) しろくまフォト(199) |
7円 | しまうまプリント(100) |
8円 | ヤマダプリント(90) |
8.18円 | イメージングゲート(83) |
9円 | フジデジタルピクチャーズ(200) |
11.8円 | DPE宅配便(136) |
14.5円 | vivipri(180) |
18.1円 | SNAPS(454) |
20円 | さくっとプリント(227) |
29円 | カメラのキタムラ(0) (4枚以下注文不可) |
32.7円 | カメラのアマノ(200) |
38.1円 | SCENE(300) |
ここで注意してもらいたいのは、ネットプリントの購入額は送料によって大きく違ってくるということです。
比較する商品によっては、「送料の価格差」が「プリント料金の価格差」より大きくなることが起こります。例として価格比較を出しておきますが、このような逆転現象が起こります。
プリント価格 | 送料 | 10枚の 購入総額 (税込) |
|
楽だねonline | 5円 | 290円 | 374円 |
ヤマダプリント | 8円 | 90円 | 187円 |
こういうことがあるので、単純にプリント価格が安いからといってお得になるわけではありません。
ネットプリントでどの商品がお得か、というのはプリント価格の他に送料も絡んでくるので、注文する枚数にもよります。

10~30枚購入にかかる総額の相場
各商品を10枚、20枚、30枚購入したときの、送料税込の購入費用の総額の一覧表を作ってみました。
購入にかかる総額(プリント価格+送料+税) | |||
アプリ名 (プリント単価 / 送料)税別 |
10枚 | 20枚 | 30枚 |
プリントラッコ (6 / 98) |
173円 | 239円 | 305円 |
アプリプリント (5 / 110) |
176円 | 231円 | 286円 |
イメージングゲート (8.18 / 83) |
182円 | 272円 | 362円 |
どんどんプリント (5.4 / 113) |
185円 | 245円 | 305円 |
しまうまプリント (7 / 100) |
187円 | 264円 | 341円 |
ヤマダプリント (8 / 90) |
187円 | 275円 | 363円 |
ABCネットプリント (5.9 / 150) |
229円 | 294円 | 359円 |
DPE宅配便 (11.8 / 136) |
280円 | 410円 | 465円 割引有 |
しろくまフォト (6 / 199) |
284円 | 350円 | 416円 |
カメラのキタムラ (29 / 0) |
310円 | 620円 | 930円 |
フジデジタル ピクチャーズ (9 / 200) |
319円 | 418円 | 517円 |
vivipri (14.5 / 180) |
358円 | 518円 | 678円 |
楽だねonline (5 / 290) |
374円 | 429円 | 484円 |
さくっとプリント (20 / 227) |
470円 | 690円 | 910円 |
カメラのアマノ (32.7 / 200) |
580円 | 940円 | 1300円 |
SNAPS (18.1 / 454) |
700円 | 900円 | 1100円 |
SCENE (38.1 / 300) |
750円 | 1170円 | 1590円 |
ネットプリントでの注文枚数は、だいたい10枚前後、多くとも30枚以内になることがほとんどです。
自分が注文したい枚数の価格をチェックしてみましょう。
もちろん価格は安いほうが良いですが、ネットプリントには価格の他にも「画質」や「アプリの使用感」などの重要な部分がありますので、「価格が安ければそれで良い」というわけではありません。

『イメージングゲート』の送料

『イメージングゲート』の最安の送料は、約83円(税別)です。
先ほどLサイズの価格調査をした17社の送料の平均を算出してみたところ、ネットプリント17社の送料平均(税抜)は「約183円」でした。(送料0円のカメラのキタムラは計算から除外)
★「写真プリント送料」の価格分布(税別)
送料 | アプリ名(プリント単価)税別 |
0円 | カメラのキタムラ(29) (4枚以下注文不可) |
83円 | イメージングゲート(8.18) |
90円 | ヤマダプリント(8) |
98円 | プリントラッコ(6) |
100円 | しまうまプリント(7) |
110円 | アプリプリント(5) |
113円 | どんどんプリント(5.4) |
136円 | DPE宅配便(11.8) |
150円 | ABCデジカメプリント(5.9) |
180円 | vivipri(14.5) |
199円 | しろくまフォト(6) |
200円 | フジデジタルピクチャーズ(9) カメラのアマノ(32.7) |
227円 | さくっとプリント(20) |
290円 | 楽だねonline(5) |
300円 | SCENE(38.1) |
454円 | SNAPS(18.1) |
★「送料の価格差」の理由
400円以上の送料は宅配便。200円未満の送料はメール便などを使用しています。
細かい送料の差は、会社によって郵便局や運送会社との契約が違うので料金に差が出ているのです。
また、表を見るとわかるように「プリント料金を安くしたぶん、送料を高くする」などの経営戦略もあるんですよね。
『イメージングゲート』の価格まとめ
もう一度『イメージングゲート』でLサイズプリントを、10、20、30枚を注文したときにかかる総額を確認してみましょう。(最安の印画紙で計算します)
『イメージングゲート』の購入総額(税込) | |||
10枚 | 20枚 | 30枚 | |
Lサイズ1枚 「約8.18円」 送料 「約83円」 |
182円 | 272円 | 362円 |
各社平均 1枚「13.5円」 送料「183円」 |
349円 | 498円 | 646円 |
『イメージングゲート』のプリント料金は1枚約8.18円(税別)。税込みで9円は、ノーブランドの印画紙を使用したネットプリントの中では、そこまで安い価格ではありません。
しかし、送料が約83円(税別)と最安価格なため、10枚の購入総額ではトップクラスに安い価格となっています。
もちろん価格の安さはうれしいことですが、ネットプリントでは「アプリの使い勝手」や「画質」など他にも重要な面がありますので、価格だけで判断することはあまりおすすめしません。

『イメージングゲート』の画質

『イメージングゲート』のLサイズプリントの画質を見てみましょう。
写真プリントの画質の差
『イメージングゲート』の画質をチェックする前に、どのような基準で評価するかを説明します。
ネットプリントはすべて、印画紙を使用する銀塩プリントが採用されています。
現在の日本で行われている銀塩プリントはどこも高水準の品質が保たれており、「細部まで描写されているか」や「線のシャープさ」という点では、どの会社のプリントもあまり差はありません。
ただ、各社のプリントをならべてくらべてみると、あきらかに差が出る部分が2つあります。それが「明るさ」と「色」なのです。

写真プリントの「明るさ」

説明のために少し大げさに画像処理していますが、左が暗め、右が明るめ、の写真プリントです。基本的には人物の写真では「明るめが良い」とされています。
写真プリントの「色」

こちらも説明のために画像処理していますが、左が「青め」、右が「赤め」です。
写真プリントでは人物の写真は、「少し赤めの色味のほうが良い」という評価が一般的です。
しかし、「明るさ」「色」というものは主観であり、究極的には「個人の好み」でしかありません。
ここでの評価も、「私個人の好み」ということになりますので参考程度にしてください。
「並べてくらべれば違いがある」ということで、どの会社のプリントも単体で見れば「十分にきれいな写真」という感想になる人がほとんどだと思いますので。
『イメージングゲート』の画質・品質
『イメージングゲート』でスマホから注文した「Lサイズプリント」の画質を見てみましょう

ノーブランドの印画紙を使った銀塩プリントです。画質はくっきりシャープ。
「明るさ」の面では、非常に明るめの設定になっているのが特徴。
暗部のディティールがしっかりと出ていて、ここまで明るい設定になっているプリントは珍しく、とても良い感じだと思う。

室内の写真も明るめに出ています。人物の写真ならこのくらいの明るさのほうが好まれるのではないでしょうか。
「色味」もニュートラルな感じでなかなかgood。
写真プリントの画質以外の他の部分の品質をチェックします。

表面にはほどほどの光沢があります。

ノーブランドの印画紙なので、『フジフイルム』の純正印画紙とくらべるとほんの少し薄くなっています。

裏面です。

『イメージングゲート』のサイズ
『イメージングゲート』では、以下の11種類の印画紙のサイズを選ぶことができます。
- L 89×127mm
- DSC 89×119mm
- ましかく 89×89mm
- LW 89×133mm
- KG(はがき) 102×152mm
- ましかく大 127×127mm
- 2L 127×178mm
- 6P(六切) 203×254mm
- 6PW(六切ワイド) 203×305mm
- 4P(四切) 254×305mm
- 4PW(四切ワイド) 254×366mm
スマホから利用する人には、十分以上のラインナップでしょう。
まあ大抵の人は、「L」と「ましかく」ぐらいで大丈夫だと思います。
『イメージングゲート』の納期・配送
『イメージングゲート』の梱包
プリントはこのような大きめの封筒に入って届きます。

プリントはビニールに入っています。雨などで濡れても安心ですね。
『イメージングゲート』の納期
納期は、
- クロネコDM便 注文の翌日~2営業日後の発送(土日祝、年末年始は休業)
発送日の2~4日後に到着 - 宅配便 注文の翌日~2営業日後の発送(土日祝、年末年始は休業)
発送日の翌日に到着※ 北海道・九州・沖縄は+1日
となっています。
納期はDM便でだいたい1週間程度と考えれば良いのではないでしょうか。
土日祝が休みで、注文の翌日~2日目の発送ですからあまり早いほうではありませんが、ネットプリントとしては普通の納期かと思います。

『イメージングゲート』のアプリ
『イメージングゲート』の発注は、無料でダウンロードできるアプリを使用します。
発注の流れは、
- プリントする写真を選ぶ
- 印画紙のサイズを指定する
- 配送先を指定する
- 日付、トリミング、自動補正の有り無しを設定する
- 支払い・配送方法を指定する
設定項目が少なく、難しい操作もないのでとてもかんたんに発注可能です。
一括でサイズ、枚数を指定することも可能。
ここのトリミングはプリント範囲を任意で設定する仕様ではなく、「印画紙のサイズに合わせて画像の端をカットしてプリントする」か、「印画紙の端に余白を作り、画像をカットしないで印刷する」のどちらかを選ぶようになっています。(画像と印画紙の比率は必ずしも一致しないため)
自由に印刷範囲を指定したい人には、少し残念な仕様かも。
総じて操作がかんたんな、良くできたアプリだと感じました。
『イメージングゲート』の長所・短所
『イメージングゲート』の長所と短所をまとめてみました。
『イメージングゲート』の短所・デメリット
- プリント範囲を自由に指定できない
- 1枚の価格が高いので、他枚数だと割高
『イメージングゲート』の長所・メリット
- プリントの設定が明るい
- 印画紙の種類が多い
- アプリが使いやすい
- 送料が安いので少ない枚数だと安い

『イメージングゲート』のまとめ

今回は『イメージングゲート・Imaging Gate』でスマホアプリから注文したレビューをお届けしました。
『イメージングゲート』の特徴は、なんといってもかなり明るめの画質。銀塩プリントでここまで明るめの設定はなかなかないので、明るめ好みの人には良いかも。
プリント価格は激安ではありませんがノーブランド印画紙使用で求めやすい価格設定がなされています。送料が激安で、少ない枚数で注文するとかなりの安価で購入可能。
画質重視の人は検討してみてはどうでしょうか。
