
『しまうまプリント』のスマホアプリ(iPhone/Android対応)を使って、写真を印刷したのでレビューします。
今回の記事では、「サービスを利用した正直な感想」から「メリットデメリット」までを細かく紹介。購入を検討している方の参考になればと思います。
★キャンペーン情報★
『しまうまプリント』では「2021年1月13日から3月15日」の期間で、スマホアプリのリニューアルキャンペーンが行われます。
キャンペーン期間 | 2021年1月13日 ~ 3月15日 |
適用条件 | 新しいスマホアプリからの注文 |
キャンペーン内容 | 「しまうまオリジナル Lサイズ」 「しまうまオリジナル ましかくサイズ」 が、 「7円から6円(ともに税抜)に割引になる」 |
内容はキャンペーン期間中はスマホアプリから注文すると「しまうまオリジナル Lサイズ」「しまうまオリジナル ましかくサイズ」が、「7円から6円(ともに税抜)に割引になる」というお得なものです。
本記事のリンクからダウンロードできるものが新しいアプリですので、そこから発注してもらえば割引になります。
目次
「しまうまプリント」の特徴
『しまうまプリント』はネット通販で、
- 写真プリント
- フォトブック
- 年賀状
- 喪中はがきなど各種はがき類
などを販売している企業。
特に写真プリントとフォトブックは「安さ」と「早さ」で知られていて、近年では会員数を大幅に増やしているそうです。
- 安い
- 早い
- アプリ
今回、スマホアプリで写真プリントを購入してみて、なかなかの好印象を抱きました。くわしい内容は、これから写真つきでレビューしていきます。
レビューの前に一応、『しまうまプリント』の概要を載せておきます。
興味ない人はサッと飛ばしちゃってください。
「しまうまプリント」の概要
商品名 |
しまうまプリント |
販売会社名 |
しまうまプリントシステム株式会社 |
販売会社住所 |
東京本社:東京都新宿区西新宿6-16-6 タツミビル3F |
プリントサイズ |
・L(89×127mm) ・2L(127×178mm) ・ましかく(89×89mm) ・DSC(89×119mm) ・LW(89×133mm) ・KG(102×152mm) ・6切(203×254mm) ・ワイド6切(203×305mm) ・4切(254×305mm) ・ワイド4切(254×365mm) |
価格(税別) |
■オリジナル印画紙 ・L 7円 ・2L 21円■FUJICOLOR高級プリント ・ましかく 9円 ・L 10円 ・DSC 10円 ・LW 10円 ・KG 15円 ・2L 25円 ・6切/ワイド6切 400円 ・4切/ワイド4切 500円■プロ仕上げ高級プリント ・L 17円 ・2L 35円 |
送料 |
・メール便(ゆうメール) 100円(税別) 100枚以上の場合は無料 ・宅配便(ゆうパック) 600円(税別) |
納期(L・2Lサイズ) |
・メール便(ゆうメール) 発送日より3~7日程度(日曜祝日を除く) ・宅配便(ゆうパック) 発送日より2日程度■原則は注文の翌日発送 13:59までの注文は当日発送 |
日付入れ |
有り |
自動補正 |
有り |
支払い方法 |
・クレジットカード 手数料無料 ・コンビニ後払い プリント代金が999円(税別)以下の注文では手数料250円(税別) ・代引き(宅配便のみ対応) プリント代金が999円(税別)以下の注文では手数料400円(税別) |
「しまうまプリント」の画質
『しまうまプリント』の写真プリントは、紙自体が発色する「印画紙」を使用した「銀塩プリント」方式でプリントされています。今回紹介するプリントは選べる3の印画紙の中で1番安い「しまうまオリジナル」。
さすが画質に定評のある銀塩プリントだけあって、線はシャープでピシっとした印象。銀塩プリントは少し黄色っぽい設定になっている場合も多いのですが、『しまうまプリント』は非常にクリアに感じるセッティングです。
少し明るめにプリントされるようになっており、特に人物は健康的な発色で好印象を受けるプリントかと思います。

明るめ、そして少しだけ赤にふっているように感じます。そのほうが人肌がキレイに見えるんですよね。
やはり人物の写真の需要が多いでしょうから、そのような設定になっているのでしょう。
3種類の印画紙
『しまうまプリント』の写真プリントでは、3種類の印画紙が用意されていて好きなものを選ぶことができます。
以下は「Lサイズ1枚」の税抜き価格です。
- しまうまオリジナル 7円
- FUJICOLOR高級プリント 10円
- プロ仕上げ高級プリント 17円
1番安価なオリジナルの印画紙は1枚7円。
「FUJICOLOR高級プリント」はプリントフジカラーの印画紙を使用します。
「プロ仕上げ高級プリント」は、1枚1枚を手動で明るさなどを調整してプリントしてくれます。
「しまうまオリジナル」でも十分に高画質で、「FUJICOLOR高級プリント」との差はわずかですので、一般的な用途では「しまうまオリジナル」でOKでしょう。
どのプリントでも「L」と「2L」の2サイズがありますが、2Lより上のサイズは「FUJICOLOR高級プリント」しか用意されていません。3つの印画紙の画質の差が気になる方は比較した記事がありますので参考にしてください。

表面の光沢
プリントの表面には光沢があります。けっこうテカリがあって、良い光沢具合です。やはり光沢があると高級感が出るので良いですよね。
紙の厚さ
紙は多少コシがある感じで、ペラペラではありません。普通紙なんかよりは全然しっかりとした厚みがあります。
- シャープで発色も良い
- 明るめの画質
- 人物の写りが良い
「しまうまプリント」の価格
『しまうまプリント』の写真プリントはLサイズ1枚「7円(税別)」
プリント専門店の銀塩プリントは1枚30円以上しますので、『しまうまプリント』は高画質な銀塩プリントとしてはかなり安い価格となっています。
コンビニのマルチコピー機でも1枚30円しますので、「7円」というのはすべて写真プリントサービスの中でもそうとうに低い金額です。
ネット上で注文して自宅に届けてくれる「ネットプリント」では比較的安価なサービスが多いですが、『しまうまプリント』はその中でもトップレベルの安い価格になっています。
送料が税込みで「110円」かかりますので、1枚印刷すると117円。1~4枚まではコンビニ(1枚30円)のほうが安いですが、5枚以上になると『しまうまプリント』のほうが安くなります。
- 5枚以上ならネットプリントはお得
「しまうまプリント」のアプリ

『しまうまプリント』の写真プリントは、パソコンとスマホの両方から発注可能です。スマホからだとダウンロード無料のアプリで注文することになります。
このスマホアプリ。ホントにかんたんに操作できて、初めて注文するときでもあっという間に作業が終われて、かなりの優れものだと思いました。

画面を見れば直感的に操作できるので説明は要らないのですが、次のような工程で作業をします。
- 印画紙の種類を選ぶ
- 印刷する写真を選ぶ
- 印刷する範囲・枚数を選ぶ
- 会員登録(初めての人)
- 日付・色補正・配送方法・支払い方法を指定
難しいところはまったくないのですが、「印刷する範囲を選ぶ(トリミング)」のときの「画像を拡大する操作」だけはちょっと苦労したので、そこの部分は解説します。

まず、最初に3種類の印画紙からどれかを選びます。一回の注文に複数の種類の印画紙で印刷することはできないので、一つに決めましょう。
特にこだわりがなければ「しまうまオリジナル」で良いと思います。

印刷したい写真を選びます。

印刷するのに最適なレベルの写真ならば「画質◎」と表示されます。画質×だと注文できないので注意してください。ここで写真のサイズを変更可能。
サイズを選んだら、「印刷範囲の指定」「写真の枚数の指定」をしましょう。

赤枠の内側が印刷される範囲です。画像を指でさわったまま動かす(ドラッグ)で赤枠を動かすことができます。

で、このように画像を拡大することもできます。拡大するときは、上下の赤枠の内側付近の画面を指でタッチ(上と下の線に2本の指で)し外側へ動かすようにしてください。縮小はその逆です。
画面中央付近で操作しても拡大はできませんので、ご注意ください。これはちょっとわかりにくい操作ですね。なんでこういう仕様なんだろう。

会員登録した後は、日付、色補正、配送方法や支払いの設定をします。色補正はデフォルトでオンになっているのでそのままで良いでしょう。
わたしもこういう作業は面倒であまり好きではないのですが、ほんとうにかんたんに出来るのでびっくりしました。一番の手間は、住所などの情報を入力すること。ホントそれくらい他の作業はサッと終わります。
このアプリ、以前はフリーズすることなどもあったようですが、今はかなり改善されて使いやすくなりました。
「しまうまプリント」の納期・配送
「しまうまプリント」の梱包

『しまうまプリント』の写真プリントの梱包は、プラスチックのトレイにビニールでパッケージされています。

こんな感じで中に写真プリントが納まっています。ポストにも楽に入りますし防水性がありそうなので、いろんな面で良い包装です。
「しまうまプリント」の納期
『しまうまプリント』の写真プリントの納期は、「発送日より3~7日程度」となっています。「13:59までの注文で当日発送」で、その他の場合は翌日発送ですからおおよそ「4~8日ほど」で届くことになります。
私は関東ですが、だいたい5日ほどで届くことが多いです。地域によりますが、最大で8日と考えておけば良いでしょう。
8日はちょっとかかる感じがしますけど、5日ならばけっこう「すぐきた」という印象になります。工場が鹿児島なので、おそらく南のほうが早いのではないでしょうか。
当日発送は珍しいですけど、翌日発送ならばネットプリントの納期としては平均的かと思います。
- とにかく早い
- プラスチックのトレーで来る
「しまうまプリント」の弱点

ここまで『しまうまプリント』の写真プリントについて、わりと良い感想ばかりを書いてきたので、ここではデメリット・弱点について紹介します。
デメリット1「時間がかかる」
『しまうまプリント』はなかなか隙のないサービスであまり弱点が思いつかないのですが、ネットプリントなので「手にするまで時間がかかる」ということが1番の弱い点なのかなと思います。
『しまうまプリント』では商品が到着するまで「3~7日」ほどかかります。なので「すぐにプリントが欲しい」という要望には対応できません。コンビニなどでは行けばすぐにプリントできますので、そこはネットプリントのデメリットと言えるでしょう。
デメリット2「あまり有名ではない」
ネットプリント界隈では『しまうまプリント』はかなり名前が知られている会社ですが、ネットプリントを利用したことがない人はまだ知らない人が多いでしょう。
『しまうまプリント』は『カメラのキタムラ』やマルチコピー機のある『セブンイレブン』などの有名どころと比べると、知名度では負けています。
やはり、最初は「知っている会社・サービス」のほうが注文しやすいですから、知名度という点も『しまうまプリント』の弱点と言えば言えるのかな、と思います。
- 手にするまで時間がかかる
- 知名度がない
「しまうまプリント」の写真プリントで使えるクーポン
『しまうまプリント』の写真プリントで使える「割引クーポン」をもらえる方法は4つあります。
- 写真プリント「5%割引クーポン」
- しまうま「新婚割」
- 「パンパースギフトポイント」の無料クーポン
- 「LINE友だち新規登録」で100円OFFクーポン
各クーポンを利用する方法は、どれも同じです。

スマホアプリなら「写真プリントの枚数などの画像に関する作業」をした後の、配送などの各種設定の画面に「割引チケット(クーポンコード)」を入力する欄がありますので、そこにクーポンを入力するだけです。
写真プリント5%割引クーポン
『しまうまプリント』の写真プリントを注文時に1度だけ使える「5%割引クーポン」がありますので紹介します。
『 TScqsHHMeN 』
2020年6月30日まで使用可能
新規で購入する人は使ってみてください。
しまうま「新婚割」
「結婚挙式日あるいは婚姻届受理日から前後1年以内のカップル」に「2000円分クーポン(写真プリント1000円、フォトブック1000円)」がプレゼントされます。
会員登録後、「結婚式の案内状」や「結婚式のウェルカムボード」「婚姻届受理証明書」などの画像を専用フォームから送って申請します。審査後に通ればメールでクーポンが発行されます。
「パンパースギフトポイント」の無料クーポン
おむつの『パンパース』のアプリをダウンロードして、商品パッケージの内側にあるQRコードを読み取るとポイントが貯まります。
ポイントが貯まると50種類以上あるギフトと交換できるのですが、その中に「しまうまプリントのLサイズ写真プリント無料クーポンコード(30、60、90枚)」があります。
「30枚のクーポンコード」の必要ポイントは400ポイント(60枚は800、90枚は1,200ポイント)。例えば「さらさらケア テープ・パンツ スーパージャンボ」を購入すると80ポイントついてくるので、5個買えば貯まる計算になります。
少し手間はかかりますが、赤ちゃんがいるとおむつをたくさん使いますし、プリントしたい写真も多くなるので良いかも。
「LINE友だち新規登録」で100円OFFクーポン
LINEで『しまうまプリント』の公式アカウントを友だち登録すると、「写真プリント時に使える100割引クーポン」がもらえます。
「しまうまプリント」の評価
ネットプリントはスマホの普及とともに最近では急速に広まりつつあります。そのなかで『しまうまプリント』はアプリの出来もよく画質のレベルも高い、使いやすいサービスだと感じました。
ネットプリントの良いところってのは、なんといっても「楽」なんですよね。コンビニとかプリント店なんかだと、店舗まで行かなくちゃならないじゃないですか。外に出かけていって注文とか機械を操作とか、やっぱり面倒に感じちゃう。
ネットプリントだと注文すれば自宅ポストに入っているし、面倒なのは新規登録時の個人情報の入力だけ。あとはホントに楽にできるので気に入っています。