
『vivipri』でスマホから写真プリントを作成したのでレビューします。
この記事では『vivipri』の長所だけではなく、短所もきちんとお伝えしますので購入検討中の方の参考になればと思います。
目次
『vivipri』の特徴
『vivipri』はフォトブックや写真プリントなど、写真関連のサービスを提供している企業。本社は福岡県ですが東京にも支社があります。
『vivipri』の写真プリントではフジフイルムの純正高級ペーパーを使っていて、Lサイズが「1枚16円(税込)」。
今回実際にスマホから発注して届いたプリントを見て、かなり高レベルの画質なので驚きました。
フォトブックも銀塩プリントを使用した商品を扱っていて、比較的高品質なサービスを展開している会社です。
- 画質はかなりレベルが高い
- 価格も少し高い
- 高レベルな商品が中心
一応『vivipri』の概要を載せておきますので、早くレビューを読みたい方はサラッと飛ばしちゃってください。
『vivipri』の概要
商品名 |
vivipri・写真プリント |
販売会社名 |
株式会社福多デジタルフォト |
販売会社住所 |
福岡県福岡市博多区博多駅南1丁目3番11号 KDX博多南ビル6階 |
プリントサイズ |
|
プリント1枚の価格(税込) |
|
送料 |
|
納期 |
15時までの注文は当日発送(月~土曜日) 15時以降は翌日発送。発送後2日程度で到着。 |
日付入れ |
有り |
自動補正 |
有り |
支払い方法 |
クレジットカード決済/キャリア決済/代金引換払い/コンビニ払い/銀行・郵便局振込 |
『vivipri』の価格

『vivipri』の価格を、他社との比較や相場の面からチェックしてみましょう。
『vivipri』のプリント価格

『vivipri』の価格は以下の通りです。
価格(税別) | |
L判プリント1枚 (89×127mm) |
約14.5円 |
ましかくプリント1枚 (89×89mm) |
約14.5円 |
送料 (最安の配送方法を選択) |
180円 |
しかし、「ネットプリントの相場」がわからないと、この価格をどう評価したら良いのか迷ってしまいますよね。
私が「スマホから注文できるネットプリント17社」のプリント料金を調べたところ、「Lサイズ写真プリント1枚の価格(税別)の平均」は、「約13.5円」(税別)でした。
実際の写真プリントの価格分布は以下のようになっています。
★プリント料金の価格分布
プリント価格 (税別) |
アプリ名(税別送料) |
5円 | アプリプリント(110) 楽だねonline(290) |
5.45円 | どんどんプリント(113) |
5.9円 | ABCネットプリント(150) |
6円 | プリントラッコ(98) しろくまフォト(199) |
7円 | しまうまプリント(100) |
8円 | ヤマダプリント(90) |
8.18円 | イメージングゲート(83) |
9円 | フジデジタルピクチャーズ(200) |
11.8円 | DPE宅配便(136) |
14.5円 | vivipri(180) |
18.1円 | SNAPS(454) |
20円 | さくっとプリント(227) |
29円 | カメラのキタムラ(0) (4枚以下注文不可) |
32.7円 | カメラのアマノ(200) |
38.1円 | SCENE(300) |
ここで注意してもらいたいのは、ネットプリントの購入額は送料によって大きく違ってくるということです。
比較する商品によっては、「送料の価格差」が「プリント料金の価格差」より大きくなることが起こります。例として価格比較を出しておきますが、このような逆転現象が起こります。
プリント価格 | 送料 | 10枚の 購入総額 (税込) |
|
楽だねonline | 5円 | 290円 | 374円 |
ヤマダプリント | 8円 | 90円 | 187円 |
こういうことがあるので、単純にプリント価格が安いからといってお得になるわけではありません。
ネットプリントでどの商品がお得か、というのはプリント価格の他に送料も絡んでくるので、注文する枚数にもよります。

10~30枚購入にかかる総額の相場
各商品を10枚、20枚、30枚購入したときの、送料税込の購入費用の総額の一覧表を作ってみました。
購入にかかる総額(プリント価格+送料+税) | |||
アプリ名 (プリント単価 / 送料)税別 |
10枚 | 20枚 | 30枚 |
プリントラッコ (6 / 98) |
173円 | 239円 | 305円 |
アプリプリント (5 / 110) |
176円 | 231円 | 286円 |
イメージングゲート (8.18 / 83) |
182円 | 272円 | 362円 |
どんどんプリント (5.4 / 113) |
185円 | 245円 | 305円 |
しまうまプリント (7 / 100) |
187円 | 264円 | 341円 |
ヤマダプリント (8 / 90) |
187円 | 275円 | 363円 |
ABCネットプリント (5.9 / 150) |
229円 | 294円 | 359円 |
DPE宅配便 (11.8 / 136) |
280円 | 410円 | 465円 割引有 |
しろくまフォト (6 / 199) |
284円 | 350円 | 416円 |
カメラのキタムラ (29 / 0) |
310円 | 620円 | 930円 |
フジデジタル ピクチャーズ (9 / 200) |
319円 | 418円 | 517円 |
vivipri (14.5 / 180) |
358円 | 518円 | 678円 |
楽だねonline (5 / 290) |
374円 | 429円 | 484円 |
さくっとプリント (20 / 227) |
470円 | 690円 | 910円 |
カメラのアマノ (32.7 / 200) |
580円 | 940円 | 1300円 |
SNAPS (18.1 / 454) |
700円 | 900円 | 1100円 |
SCENE (38.1 / 300) |
750円 | 1170円 | 1590円 |
ネットプリントでの注文枚数は、だいたい10枚前後、多くとも30枚以内になることがほとんどです。
自分が注文したい枚数の価格をチェックしてみましょう。
もちろん価格は安いほうが良いですが、ネットプリントには価格の他にも「画質」や「アプリの使用感」などの重要な部分がありますので、「価格が安ければそれで良い」というわけではありません。

『vivipri』の送料

『vivipri』の最安の送料は、ネコポスの180円(税別)です。
先ほどLサイズの価格調査をした17社の送料の平均を算出してみたところ、ネットプリント17社の送料平均(税抜)は「約183円」でした。(送料0円のカメラのキタムラは計算から除外)
★「写真プリント送料」の価格分布(税別)
送料 | アプリ名(プリント単価)税別 |
0円 | カメラのキタムラ(29) (4枚以下注文不可) |
83円 | イメージングゲート(8.18) |
90円 | ヤマダプリント(8) |
98円 | プリントラッコ(6) |
100円 | しまうまプリント(7) |
110円 | アプリプリント(5) |
113円 | どんどんプリント(5.4) |
136円 | DPE宅配便(11.8) |
150円 | ABCネットプリント(5.9) |
180円 | vivipri(14.5) |
199円 | しろくまフォト(6) |
200円 | フジデジタルピクチャーズ(9) カメラのアマノ(32.7) |
227円 | さくっとプリント(20) |
290円 | 楽だねonline(5) |
300円 | SCENE(38.1) |
454円 | SNAPS(18.1) |
★「送料の価格差」の理由
400円以上の送料は宅配便。200円未満の送料はメール便などを使用しています。
細かい送料の差は、会社によって郵便局や運送会社との契約が違うので料金に差が出ているのです。
また、表を見るとわかるように「プリント料金を安くしたぶん、送料を高くする」などの経営戦略もあるんですよね。
『vivipri』の価格まとめ

もう一度『vivipri』でLサイズプリントを、10、20、30枚を注文したときにかかる総額を確認してみましょう。(最安の印画紙で計算します)
『vivipri』の購入総額(税込) | |||
10枚 | 20枚 | 30枚 | |
L版1枚 「14.5円」 送料 「180円」 |
358円 | 518円 | 678円 |
平均1枚 「13.5円」 平均送料 「183円」 |
349円 | 498円 | 646円 |
『vivipri』のL版プリントは1枚約14.5円(税別)と、平均の13.5円より少しだけ高い価格になっています。
1枚あたりの平均との価格差は1円ですから、ほぼ平均の価格といって良いでしょう。
送料は180円(税別)と、平均の183円より3円ほど安い価格。これも平均とほぼ同価格です。
プリント10枚を購入したときの総額も、9円の差。この数字からみると、『vivipri』は「スマホから発注できるネットプリント」のほぼ平均に位置する価格と言えます。
もっと安いネットプリントもありますので、『vivipri』を激安と評価することはできませんが、『vivipri』は「FUJIFILM純正ペーパー」使用やアプリの完成度など他より優れている部分をいくつも持っていますので、レビューを最後までご覧ください。

『vivipri』の画質

『vivipri』のLサイズプリントの画質を見てみましょう。
写真プリントの画質の差
『vivipri』の画質をチェックする前に、どのような基準で評価するかを説明します。
ネットプリントはすべて、印画紙を使用する銀塩プリントが採用されています。
現在の日本で行われている銀塩プリントはどこも高水準の品質が保たれており、「細部まで描写されているか」や「線のシャープさ」という点では、どの会社のプリントもあまり差はありません。
ただ、各社のプリントをならべてくらべてみると、あきらかに差が出る部分が2つあります。それが「明るさ」と「色」なのです。

写真プリントの「明るさ」

説明のために少し大げさに画像処理していますが、左が暗め、右が明るめ、の写真プリントです。基本的には人物の写真では「明るめが良い」とされています。
写真プリントの「色」

こちらも説明のために画像処理していますが、左が「青め」、右が「赤め」です。
写真プリントでは人物の写真は、「少し赤めの色味のほうが良い」という評価が一般的です。
しかし、「明るさ」「色」というものは主観であり、究極的には「個人の好み」でしかありません。
ここでの評価も、「私個人の好み」ということになりますので参考程度にしてください。
「並べてくらべれば違いがある」ということで、どの会社のプリントも単体で見れば「十分にきれいな写真」という感想になる人がほとんどだと思いますので。
『vivipri』の画質

『vivipri』の写真プリントは「FUJIFILM最高級プロペーパー使用」で、「D-MAX」という「諧調表現を測る指標」で高い数値を誇っているそうです。
実際にプリントを手に取って見ると、たしかにパッとみて「かなり画質が良い!」とわかるレベルで描写はきっちりとシャープ。
色味は人肌が健康的に見える赤系統に振った傾向でなかなか良い。
明るさの面でも、ちょうどよい調整だと思います。
銀塩プリントでは黒い部分の諧調がつぶれてしまって、重い雰囲気になりがち。
しかし、『vivipri』の写真プリンでは髪の毛の部分のディティールもきっちりと出ていてる。すばらしい画質だと思います。
『vivipri』のプリントで優れていると思う部分は、「表面の光沢」がかなりのレベルということ。他社よりこの面では確実に優れています。
『vivipri』のプリントはほんとにテカテカで、表面の光沢具合が違います。フジフイルムの印画紙の中でも一番高級なペーパーではないかと予測。公式サイトでも「FUJIFILM最高級プロペーパー使用」と記載されています。
紙の厚さも、他社のフジフイルムペーパーより少し厚いです。なので、『vivipri』の写真プリントは高級感では一段上回ります。
裏面には「フジフイルム プロフェッショナルペーパー」との印字。
写真プリントが届くと、このように封筒とプリントを入れるビニールが同梱されていました。ネットプリントではいろんな会社で注文しているけど、こんなことは初めて。
封筒に何か書いてある。なになに…
『フォトドクターサービスのご案内』
弊社vivipriでは、お客様の思い出記録を”最高の画質”でお届けしております。
万一、不備があった場合、フォトドクターサービスをご利用ください。
封筒も「料金受取人払い」になっており、自己負担することなく再プリントのリクエストができるらしい。すごい!
最高級ペーパーにくわえて、独自に開発した「vivipix」というデータを忠実に再現する技術があるそうで、プリントの質にかなりの自信があるようです。
さらに「画質比較返金サービス制度」というものがあり、他社の同サイズの銀塩写真とくらべて不満のある場合は全額返金してもらえるそう。
いやあ、すごい自信ですね。
でも実物を見たらホントにきれいでレベルの高い品質だから、返金サービスとか利用する人もあまりいないでしょうけど。
とにかく「vivipri」は高画質がアピールポイントの写真サービスです。
- 画質はシャープ
- 色味もすばらしい
- 光沢がすごい
- けっこう厚い紙
- 再プリントも頼める
- 返金制度もある

『vivipri』のサイズ
『vivipri』のプリントサイズは以下の12種類。
- L 8.9×12.7cm
- ましかくSQ-L 8.9×8.9cm
- チェキ風ましかく 8.4×10.2cm
- D-KG 10.5×15.2cm
- KG 10.2×15.2cm
- 2L 12.7×17.8cm
- 6切 20.3×25.4cm
- A4 21×29.7cm
- 4切 25.4×30.5cm
- 4切W 25.4×36.5cm
- A3 30.5×42cm
- カード 1セット2枚
スマホからの12種類すべて注文することが可能です。これはすごい。
とは言っても、スマホから注文する人は「Lサイズ」か「ましかく」がほとんどでしょうけど。
『vivipri』の納期・配送

『vivipri』の商品はこのように独特の封筒に入って届きます。こういうタイプは珍しい。でも銀ピカで高級感があっていいと思います。
送料はネコポス198円(税込)。平均ちょうどくらいの価格です。
納期は、
- 15時までの注文は当日発送
- 15時以降は翌日発送発送後、2日程度で到着。
発送まではネットプリントでは標準的な時間ですが、「発送後2日程度で到着」は早いほう。ネコポスは早くつくのかな。
今回は発注した翌々日に届きました。発注した時間も23時だったので、かなり早い納品だと思う。地域差があるでしょうから参考程度にしてください。
『vivipri』のアプリ

スマホから『vivipri』の写真プリントを発注するときは、無料でダウンロードできるスマホアプリを使用します。
こういう発注作業は面倒に感じてしまうものですが、初めてでもかんたんに注文できる優れたアプリなので心配要りません。

まず印刷する写真を選びます。
「写真のサイズ、自動補正、日付有り無し」の選択が可能です。
印刷する範囲は、
- ペーパーフル
- イメージフル
- ペーパーフルふち
- イメージフルふち
の4種類からえらべます。
「ふち」は印画紙周辺に白フチができます。
「ペーパーフル」は余白なしで印刷されますので、元画像の端のほうが印刷されない部分が出てきます。
「イメージフル」は元画像全体が印刷されるように配置されるので、ペーパーに余白がでる方式です。
画面のプレビューにも反映されますので確認しましょう。

このように印刷範囲の指定もできます。
- 操作はかんたん
- 「写真のサイズ、自動補正、日付有り無し」が設定可能
- 印刷範囲の指定が可能
『vivipri』の長所・短所

『vivipri』の長所と短所をまとめてみました。
『vivipri』の短所・デメリット
- 価格は平均的で特別安くはない
『vivipri』の長所・メリット
- フジフイルムのペーパー使用で画質が良い
- 光沢、厚みがある
- 返金システム・再プリントがある
- アプリの使用感はGood

『vivipri』のまとめ
『vivipri』の写真プリント。返金システムがあるなど絶大な自信を持っているみたいですが、画質は自信に見合ったものがあると感じました。
スマホからでも12の印画紙サイズで注文できるので、ここぞというときにレベルの高いプリントが欲しい場合に良いサービスだと思います。
